ご予約・お問い合わせ:0562-48-1817(受付:10:00-12:30/14:30-18:30 土:9:30-13:00/14:00-16:30 木・日・祝休診)

マタニティ歯科

Medical
*

マイナス1歳から
始められるむし歯予防

お母さんにむし歯菌があると、その子どもにむし歯菌が感染するリスクが高まります。
そして妊娠中の歯周病は低体重児出産や早産など、
赤ちゃんや出産の際に悪影響を与える危険性があります。
お母さんとお子さんの健康を守るために、大府市の歯医者ひらぎやまキッズデンタルクリニックで
予防ケアに取り組みましょう。

お母さんの口腔環境が
子どもに及ぼす影響

「2歳児のむし歯発生率」母親にむし歯あり:約76%、母親にむし歯なし:約24%(「妊婦と歯科治療とカウンセリング」東京臨床出版より)
お子さんをむし歯から守るには
お母さんのむし歯予防が大切です
生まれたての赤ちゃんはむし歯菌に感染していません。しかし、むし歯菌を保持している周りの大人たちとのキスや食器の共有などが原因で、むし歯菌に感染するリスクが高まります。
グラフは2歳児のむし歯発生率を母親のむし歯の有無で比較したものです。母親にむし歯がある場合が、ない場合と比べて3倍以上もむし歯発生率が高いことから、お母さんを始めとした周りの大人たちの口腔内環境を清潔に保つことが、お子さんのお口の健康を守るカギと言えます。
*
妊娠前・妊娠中のむし歯予防で
お子さんへの感染リスクを減らす
乳歯の形成は胎生期7週目から始まります。お子さんのお口の健康を守るためには、生まれてから歯が生え始める生後6~8カ月頃ではなく妊娠中=マイナス1歳から始めることが大切です。赤ちゃんが生まれる前に歯科医院へ慌てて駆け込むのではなく、日頃から治療や定期メインテナンスで口腔環境を整え、将来に向けてお口の健康を維持しましょう。

妊娠中に起こりやすい
お口のトラブル

*
できる範囲で妊娠中もお口のケアを
妊娠すると急なホルモンバランスの乱れ、吐きつわりの胃酸逆流などの心身の変化が口腔環境にも影響を与えて歯周病になりやすくなります。お子さんをむし歯・歯周病から守るため、そして安全な出産のためにも妊娠前と変わらないお口のケアを心がけましょう。つわりの期間で丁寧な歯磨きが難しいなどの悩みを抱える方は、まずは一度、大府市の歯科 ひいらぎやまキッズデンタルクリニックにご来院いただきお気軽にご相談ください。
*

歯の問題

むし歯・歯周病
つわりにより逆流した胃酸で歯の表面が溶けて弱まり、汚れが付着しやすくなります。妊娠中のつわりは歯磨きするのもつらいため、十分な歯磨きを行えずむし歯・歯周病のリスクが高くなります。
*

歯ぐきの問題

妊娠性歯肉炎
妊娠初期の急激なホルモンバランス変化で歯ぐきの腫れや出血を引き起こす歯周炎にかかりやすくなります。自覚症状がないため気づきにくいですが、進行すると出産に影響を及ぼすため歯医者での定期受診を心がけましょう。
妊娠性エプーリス
妊娠期の女性ホルモン増加などが原因で歯と歯の間の歯肉にできる良性の腫れものです。多くは出産後に自然消滅するので問題ありませんが、強い痛みや腫れが気になる場合はお気軽にご相談ください。

こまめなケアがお口の
トラブルを予防します!

Care1:朝起きたらまずは歯みがき
就寝中の口腔内は唾液の分泌量が減少して細菌が繁殖しやすくなります。朝起きてすぐのうがい・歯磨きを徹底することで、むし歯・口臭予防につながり、口腔環境を清潔に保ちます。
Care2:こまめなうがいで予防ケア
妊娠中のひどいつわりで歯磨きが難しい場合は、無理をせずにこまめなうがいでお口の中の汚れを洗い流しましょう。つわりが落ち着いたら通常の口腔ケアに切り替えていきましょう。

妊娠中に最適な治療時期

*
安定期での治療を勧めています
妊娠中の歯医者での治療はどの時期がベストなの?と、悩まれる方も多いのではないでしょうか。出産後期になると、お腹が大きくなり診療チェアでの治療が負担になるため、妊娠5〜7ヶ月の安定期に受診することお勧めします。安定期はお腹の赤ちゃんの状態も安定しており、通常のむし歯・歯周病やクリーニングが行えます。お口の健康維持は、安全な出産につながるので安定期になったらぜひご来院ください。
  • 妊娠初期
    4ヶ月(15週)まで
    特に不安定な時期の妊娠4〜8週は、長時間の処置でストレスなどの負担がかかるため診査、治療計画、歯みがき指導まで行います。歯の痛みや歯ぐきの腫れが強い場合は、症状を和らげる応急処置を行い、安定期に入ってから適切な処置を行います。
  • 妊娠中期・安定期
    5〜7ヶ月(16〜27週)
    妊娠中期は母子ともに一番安定した時期になるため、むし歯・歯周病の治療やレントゲン撮影を行うのに最適です。妊娠初期のときに応急処置のみ対応した箇所も、この時期に治療を再開します。
  • 妊娠後期
    8ヶ月(28週)以降
    妊娠後期になるとお腹が大きくなり、仰向けの姿勢が苦しく負担がかかるため、診療チェアでの治療は適切ではありません。そのため、妊娠初期と同じように応急処置までにとどめ、出産後に本格的な治療を再開します。
来院時には母子手帳を
ご提示ください
母子手帳には歯科治療に関連する必要事項が記載されているため、受診の際に必ず受付へ母子手帳のご提示をお願いします。治療中の急変にも対応できるよう、産婦人科の担当医から指導を受けている事項があれば必ず歯科医師やスタッフにもお伝えください。
妊婦さんにリラックスして治療を受けていただけるよう、診療時はできるだけ無理のない姿勢で受けていただけるよう配慮しておりますが、気分が優れないなどありましたら迷わずスタッフまでお声掛けください。

妊産婦歯科健康診査

妊娠安定期に歯科健診を受けましょう
当院は大府市の妊産婦歯科健康診査を
実施しています
妊娠中は生活習慣や口腔環境の変化でむし歯・歯周病になりやすいため、生まれてくるお子さんの健康を守るためにも歯科健診を受けましょう。
大府市の歯医者ひいらぎやまキッズデンタルクリニックでは、妊産婦歯科健康診査を実施しております。妊婦さんを対象に妊娠中、出産後の期間で1回のみ無料で一般歯科検診、歯科保健指導(歯磨き方法、食生活指導、禁煙指導等)を受けていただけます。

よくあるご質問

妊娠中のレントゲン撮影は赤ちゃんに影響はありますか?
医院で導入している歯科用CTによるレントゲン撮影はお口に焦点を絞って行うので、被ばく線量も少なくお腹にいる赤ちゃんに与える影響は心配ありません。
また、より安心していただけるよう撮影時にはX線を遮断する防護用エプロンの着用で母子ともに安全を確保します。
麻酔注射による赤ちゃんへの影響はありますか?
歯科治療の麻酔注射は口腔内の一部分に行う局所麻酔のため、赤ちゃんやお母さんに影響が及ぶ心配はありません。麻酔を避けて痛みを我慢するとストレスなどの負担が余計かかるため、痛みを感じる際は気軽にお声がけください。
治療後の授乳は避けたほうがいいでしょうか?
レントゲン撮影や治療による麻酔の影響はほとんどありませんのでご安心ください。
お薬に関しても安全性の高い薬を処方しておりますので心配はありませんが、それでもお薬の影響が不安な方は服用前に授乳を済ませていただくか人工乳を使用していただくとより安心です。
ページの先頭へ戻る